もののけ姫と山犬
もののけ姫と山犬がいるシーンがいいんですが

このもののけの森、山、湖と場所を色々考えてみます。
これは草原です

こちらはお山です


森の湖のほとりの木の上
色々と考えられますが、どれもいいな~。
もののけ姫と山犬がいるシーンがいいんですが

このもののけの森、山、湖と場所を色々考えてみます。





こちらはお山です






森の湖のほとりの木の上
色々と考えられますが、どれもいいな~。
スポンサーサイト
ラバーバンドガン
ラバーバンドガン
となりのトトロ
自作のとなりのトトロを持って奥深い山へ
雰囲気的には
この場面を

それなりに自然のなかで再現ということで
すると、とんぼさんが偶然に木のさきに、遊びにきましたね。
トトロもメイもさつきもびっくりでしたよ。
これだけで、ここへ来た甲斐がありますね。
こちらは

雨が降って、かさを持つて、おとうさんを迎えにいくと
バス停で トトロがねこバスを待っているところです。
森の停車場は、きのこぶのうえですね・
こちらは、石の上の停車場で
このバス停は大木なんですが、むこうに階段がみえてますよ。
こちらも林の中で
こうして色々と、変化させて
つくってみました、どれがいいかな~
つぎは山で遊ぶトトロとメイ、さつき

さて、どうなるのでしょう。
山の斜面で遊んでます。

こちらはきのこぶの上で遊ぶところです。
こんなかんじになりました。楽しそうに遊んでね。
さて、ねこバスは?


こんなかんじになりました。
自作のとなりのトトロを持って奥深い山へ
雰囲気的には




それなりに自然のなかで再現ということで
すると、とんぼさんが偶然に木のさきに、遊びにきましたね。
トトロもメイもさつきもびっくりでしたよ。
これだけで、ここへ来た甲斐がありますね。
こちらは

雨が降って、かさを持つて、おとうさんを迎えにいくと
バス停で トトロがねこバスを待っているところです。




こうして色々と、変化させて
つくってみました、どれがいいかな~
つぎは山で遊ぶトトロとメイ、さつき

さて、どうなるのでしょう。



こんなかんじになりました。楽しそうに遊んでね。
さて、ねこバスは?




こんなかんじになりました。
ラバーバンドガン
ラバーバンドガン
ちとせの森でイベントがありました!!
ちとせの森には本居宣長の奥墓がありますが

私が、10月21日にいきましたら、いつもと違い
静かな妙楽寺に人々が、多くビックリしましたよ。
私はいつものごとく、作ったアニメキヤラクターと自然のコラボ撮影と
体の運動ですが、
昼の1時頃から、奥墓に人々が、どんどんやって来ました。
ここは、いつきても、人がいるのがめずらしいのに、、、、、、。
それに奥墓までくるのに山に登らなければならないのに
どんどんひとが、、、、、、。
何が始まるか知ないのは私だけです、
これは後から知ったのですが(本居宣長の墓前祭)があったのです。
墓前祭の様子です


山室山に雅楽がこだまして、おごさかに墓前祭がおこなわれました。
この伝統に胸をうたれますね。
ちとせの森には本居宣長の奥墓がありますが

私が、10月21日にいきましたら、いつもと違い
静かな妙楽寺に人々が、多くビックリしましたよ。
私はいつものごとく、作ったアニメキヤラクターと自然のコラボ撮影と
体の運動ですが、
昼の1時頃から、奥墓に人々が、どんどんやって来ました。
ここは、いつきても、人がいるのがめずらしいのに、、、、、、。
それに奥墓までくるのに山に登らなければならないのに
どんどんひとが、、、、、、。
何が始まるか知ないのは私だけです、
これは後から知ったのですが(本居宣長の墓前祭)があったのです。
墓前祭の様子です






山室山に雅楽がこだまして、おごさかに墓前祭がおこなわれました。
この伝統に胸をうたれますね。
ラバーバンドガン
ちとせの森
ちとせの森は、自然がいっぱいです。

これが案内板です
この石段を登ると
お寺があります、

もっと登ると

本居宣長の奥墓があります。
その少し下にはきれいな八が谷池があり

自然がとっても、いいですね。
ここを登るとさくらの広場ですが、10月ではさくらはさかないはずですが
先日、報告のとおり

一本だけ咲いていました。運がいい~!!
ここはあまり人がこないので、
自然の木のコブや、こけがついた木と石
ちいさな沢の水の流れの音も
山鳥の鳴く音も
心のなかまでひびいてきますね。

このこぶは、倒れてから10年から20年たっているんです。
ちとせの森は、自然がいっぱいです。

これが案内板です


お寺があります、



もっと登ると


本居宣長の奥墓があります。
その少し下にはきれいな八が谷池があり


自然がとっても、いいですね。
ここを登るとさくらの広場ですが、10月ではさくらはさかないはずですが
先日、報告のとおり



一本だけ咲いていました。運がいい~!!
ここはあまり人がこないので、
自然の木のコブや、こけがついた木と石
ちいさな沢の水の流れの音も
山鳥の鳴く音も
心のなかまでひびいてきますね。

このこぶは、倒れてから10年から20年たっているんです。
ラバーバンドガン
かくれ家 風
先日 玉城町のアスピア玉城の弘法温泉へ
その帰りに、偶然、かくれ家 風を初めて訪問しました。

ここが入り口ですが、草木の中(かくれ)という感じですね

中にはお花がかざってあります、秋の草花ですね。
お花のいけるセンスがいいですね。

食事、コーヒー

それとブテック一葉が併設されて



また、これがいいですね、
あなたのお気に入りの製品がありそうです。
いいひと時を過ごさせていただきました。
先日 玉城町のアスピア玉城の弘法温泉へ
その帰りに、偶然、かくれ家 風を初めて訪問しました。

ここが入り口ですが、草木の中(かくれ)という感じですね



中にはお花がかざってあります、秋の草花ですね。
お花のいけるセンスがいいですね。



食事、コーヒー


それとブテック一葉が併設されて







また、これがいいですね、
あなたのお気に入りの製品がありそうです。
いいひと時を過ごさせていただきました。
ラバーバンドガン
ラバーバンドガン
ラバーバンドガン
加工をした花瓶に粘土を
加工したアルミ缶に粘土を、石粉粘土を
手で貼り付ける

上から、粘土を貼り付ける

どんどん、粘土をはりつけ、
片方は石をつけて、変わったものに

今度は色粘土で色や
文字で絵柄を入れたりします。



このように、とても楽しく絵をいれて
乾燥させます。
このあとウレタンニスを塗ると水にも
強い花瓶になります。
加工したアルミ缶に粘土を、石粉粘土を
手で貼り付ける

上から、粘土を貼り付ける

どんどん、粘土をはりつけ、
片方は石をつけて、変わったものに

今度は色粘土で色や
文字で絵柄を入れたりします。






このように、とても楽しく絵をいれて
乾燥させます。
このあとウレタンニスを塗ると水にも
強い花瓶になります。
ラバーバンドガン
今回の花瓶の中心には
アルミ缶やガラスびんです

特にビールをぐーいと飲んで
調子をあげて、作るのが最高です。

この缶を、ニッパ、ナイフ、はさみで
加工するのです。

この缶は横サイドを斬ってみました。(切断加工)
そして、針金等で骨格やつなぎを強化します。

こちらは左の缶をつぶしてみました.(つぶし加工)

そして、粘土を貼り付けていきます。
アルミ缶やガラスびんです

特にビールをぐーいと飲んで
調子をあげて、作るのが最高です。

この缶を、ニッパ、ナイフ、はさみで
加工するのです。

この缶は横サイドを斬ってみました。(切断加工)
そして、針金等で骨格やつなぎを強化します。

こちらは左の缶をつぶしてみました.(つぶし加工)

そして、粘土を貼り付けていきます。
ラバーバンドガン
満開のさくらです
今日(十月十四日)も発見!!
今度は、満開のさくらを、多気町のクリスタル タウンの森(公園)で
みつけました。
一本だけですが、さくらは満開で
とてもめだちます。


この季節に2箇所もさくらを見つけるなんて、
幸運なんですね。
今日(十月十四日)も発見!!
今度は、満開のさくらを、多気町のクリスタル タウンの森(公園)で
みつけました。
一本だけですが、さくらは満開で
とてもめだちます。


この季節に2箇所もさくらを見つけるなんて、
幸運なんですね。
ラバーバンドガン
秋なのに、さくらが咲きました
松阪のちとせの森の本居宣長の奥墓の横のさくらの森に
十月十三日に見つけました。



ほかの木にはさくらの花はまつたく咲いていないのですが
あたたかい日が、多かったからでしょうか?
松阪のちとせの森の本居宣長の奥墓の横のさくらの森に
十月十三日に見つけました。



ほかの木にはさくらの花はまつたく咲いていないのですが
あたたかい日が、多かったからでしょうか?