上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ラバーバンドガン
スポンサーサイト
ラバーバンドガン
ラバーバンドガン
アルミ缶で花瓶を
アルミ缶(ビール缶)で花瓶を作っていますが、
たとえば、アルミ缶をこのように加工して

石こう粘土を貼り付けます

乾燥が、できるまで、3日くらい干してから、
これに、色付けです、今回はケヤキ色のニスを
手がきで塗りましょう。

このできたものを乾燥し
ブラウン(茶色)を自分の好みで、吹き付けます。

こんな感じです、この時点で、
水を使うと、粘土が解けるので
水が、接触する部分には、防水対策に
エポキシ樹脂の接着剤を内側に塗り付けて
乾燥させて、完成です。
でも、絵付けするものは、
紙で、塗装部分は、新聞紙とマスキングテープで
保護してありますので、
これは、風立ちぬ
ねこで、
ここで、マスキングテープを外し、
絵をかきましょうね。
どうなるかは、お楽しみに。
アルミ缶(ビール缶)で花瓶を作っていますが、
たとえば、アルミ缶をこのように加工して



石こう粘土を貼り付けます



乾燥が、できるまで、3日くらい干してから、
これに、色付けです、今回はケヤキ色のニスを
手がきで塗りましょう。



このできたものを乾燥し
ブラウン(茶色)を自分の好みで、吹き付けます。

こんな感じです、この時点で、
水を使うと、粘土が解けるので
水が、接触する部分には、防水対策に
エポキシ樹脂の接着剤を内側に塗り付けて
乾燥させて、完成です。
でも、絵付けするものは、
紙で、塗装部分は、新聞紙とマスキングテープで
保護してありますので、


ここで、マスキングテープを外し、
絵をかきましょうね。
どうなるかは、お楽しみに。
ラバーバンドガン
ラバーバンドガン
ラバーバンドガン
彼岸花と遊ぼう
うずめちゃんも彼岸花をあれこれと、
みてますと、

あれ~!!黒い(蝶々)ちょうちょうが、
ばたついて、いますよ。

よく見ると、蝶々の羽の穴に
彼岸花の外の細い部分が偶然に入って
にげられませんね。

暴れて羽を広げて、ばたばたと
あまりにも、動いていますね。

うずめちゃんは、気の毒と思い
羽と花の花粉のべんを外してあげました、
すると、蝶々は、一回り周辺を回り
どこかへ、飛んでいきましたよ。
うずめちゃんは、ほっとしましたね。
うずめちゃんも彼岸花をあれこれと、
みてますと、

あれ~!!黒い(蝶々)ちょうちょうが、
ばたついて、いますよ。

よく見ると、蝶々の羽の穴に
彼岸花の外の細い部分が偶然に入って
にげられませんね。

暴れて羽を広げて、ばたばたと
あまりにも、動いていますね。

うずめちゃんは、気の毒と思い
羽と花の花粉のべんを外してあげました、
すると、蝶々は、一回り周辺を回り
どこかへ、飛んでいきましたよ。
うずめちゃんは、ほっとしましたね。
ラバーバンドガン
阪内川の彼岸花
この時期、どこへいっても、
この色、めだちますね。
そう、彼岸花ですね~。秋の彼岸の頃に咲くことから、
また、曼珠沙華ともいう
そもそも、彼岸とは、仏教であの世のことらしい??。
松阪の阪内川にも、咲いていますよ。
この色は、この時期の緑の中で、ひときはめだちますね。

けいこちゃん

うずめちゃん

タジカラオくん

誰でも、これだけ見て,採ることも出来て、
見がいがある花は、ありませんね。
ただ、不思議に、葉っぱが、回りには、ないのです。
しかし、当分の間、この花で楽しめますね。
この時期、どこへいっても、
この色、めだちますね。
そう、彼岸花ですね~。秋の彼岸の頃に咲くことから、
また、曼珠沙華ともいう
そもそも、彼岸とは、仏教であの世のことらしい??。
松阪の阪内川にも、咲いていますよ。
この色は、この時期の緑の中で、ひときはめだちますね。

けいこちゃん

うずめちゃん

タジカラオくん

誰でも、これだけ見て,採ることも出来て、
見がいがある花は、ありませんね。
ただ、不思議に、葉っぱが、回りには、ないのです。
しかし、当分の間、この花で楽しめますね。
ラバーバンドガン
松坂城跡でⅤ
けいこちゃんは木のほこらがだいすきです、
本丸の立ち木に、貫通したほこらをみつけましたね、

表は、大きい穴ですが、

裏は、小さいね。

その横に、きのこも発見!!
やはり、ここは、歴史ある場所ですね~。
けいこちゃんは木のほこらがだいすきです、
本丸の立ち木に、貫通したほこらをみつけましたね、

表は、大きい穴ですが、

裏は、小さいね。

その横に、きのこも発見!!
やはり、ここは、歴史ある場所ですね~。
ラバーバンドガン
ラバーバンドガン
松坂城跡でⅢ
よつばが松坂城で遊ぶんですが、

よつばは、綾瀬姉妹とお城へ
恵那も風香もあさぎねーちゃんも
きて、大はしゃぎですね。

よつばは、この三姉妹が、大好きですね。
よつばは、外国生まれで、
とーちゃんにひろわれたらしいですね。
詳しくは、アニメ本「よつばと!」を読んでね。
よつばが松坂城で遊ぶんですが、

よつばは、綾瀬姉妹とお城へ
恵那も風香もあさぎねーちゃんも
きて、大はしゃぎですね。

よつばは、この三姉妹が、大好きですね。
よつばは、外国生まれで、
とーちゃんにひろわれたらしいですね。
詳しくは、アニメ本「よつばと!」を読んでね。
ラバーバンドガン
松坂城跡で
うずめちゃんとタジカラオくんは,松坂城で見学です。
天守閣跡の下には

敵見櫓があります、

このあたりは、松阪の町が良く見えますよ。

石垣のまわり木々も

苔生えて

長い歴史を

感じさせてくれますね。
うずめちゃんとタジカラオくんは,松坂城で見学です。
天守閣跡の下には

敵見櫓があります、

このあたりは、松阪の町が良く見えますよ。

石垣のまわり木々も

苔生えて

長い歴史を

感じさせてくれますね。
ラバーバンドガン
ラバーバンドガン
ラバーバンドガン
散歩の風物Ⅲ
松阪市内の散歩で見えるお城です、

松坂城ではないのですが、

なかなか、滅多に町中ではないと思いますね。
この城は、松阪のお医者さんの家ですよ。
タジカラオくんも、興味深いな~と

うずめちゃんも、びっくりだね??。


皆さんも、松阪駅からまつすぐ徒歩10分でみられますね。
松阪市内の散歩で見えるお城です、

松坂城ではないのですが、

なかなか、滅多に町中ではないと思いますね。
この城は、松阪のお医者さんの家ですよ。
タジカラオくんも、興味深いな~と

うずめちゃんも、びっくりだね??。


皆さんも、松阪駅からまつすぐ徒歩10分でみられますね。
ラバーバンドガン
ラバーバンドガン
ラバーバンドガン
ラバーバンドガン
お米のワラともみ殻
秋のこの時期は、お米の収穫期で、

この様な風景が、
田舎で、育った、私はお米のワラが、気になるのです、
別に、ワラで何か作った訳ではないのに、、、、、??

このわらが、どうなるか?

それと、籾(もみ殻)も、田んぼに撒いてありますね、

この風情が、日本の昔から、幼少の頃の田んぼの
イメージが、懐かしく、思い出すから、かもしれませんね。
秋のこの時期は、お米の収穫期で、

この様な風景が、
田舎で、育った、私はお米のワラが、気になるのです、
別に、ワラで何か作った訳ではないのに、、、、、??

このわらが、どうなるか?

それと、籾(もみ殻)も、田んぼに撒いてありますね、

この風情が、日本の昔から、幼少の頃の田んぼの
イメージが、懐かしく、思い出すから、かもしれませんね。
ラバーバンドガン
天啓の池で
今日は多気町の天啓の池で

うずめちゃんと天啓の池と多気の山

この森が、法泉寺跡です。

うずめちゃんはこの池まわりのウオーキングコースで
ひと運動ですが、ここで、一休みです。

タジカラオくんもやって来ましたね、



天気も良いし、運動をして、気持ち良かったですね。
今日は多気町の天啓の池で

うずめちゃんと天啓の池と多気の山

この森が、法泉寺跡です。

うずめちゃんはこの池まわりのウオーキングコースで
ひと運動ですが、ここで、一休みです。

タジカラオくんもやって来ましたね、



天気も良いし、運動をして、気持ち良かったですね。
ラバーバンドガン
ラバーバンドガン
ラバーバンドガン
ラバーバンドガン
ラバーバンドガン
阪内川でえつけがも
松阪市内を流れる、阪内川で、
えさを与えて、自然に放し飼いのかもが、いますが
丁度、そのときに通りかかりました。

おじいさんとまごの女の子が
えさをあげていますよ。

かもさんは4匹です、
みんな、親しげで、があ~があ~と
えさをねだっていますよ、
本当に、なついでいますね、
ここの人の、人柄がいいのでしょうね。
松阪のいいところかも?。
松阪市内を流れる、阪内川で、
えさを与えて、自然に放し飼いのかもが、いますが
丁度、そのときに通りかかりました。

おじいさんとまごの女の子が
えさをあげていますよ。

かもさんは4匹です、
みんな、親しげで、があ~があ~と
えさをねだっていますよ、
本当に、なついでいますね、
ここの人の、人柄がいいのでしょうね。
松阪のいいところかも?。
ラバーバンドガン
ラバーバンドガン
ウズメノミコトとタジカラノミコトと古代の古墳
アメノウズメの命(天宇受売命)とタジカラの命(天手力男命)
が、庄古墳へ

神話の時代の二人も

長い歴史には、感じるものがあるのですね。
その、手前にも、このような
石像があり、

庄の昔の訪問も、興味深いものが、

ありますね。
アメノウズメの命(天宇受売命)とタジカラの命(天手力男命)
が、庄古墳へ

神話の時代の二人も

長い歴史には、感じるものがあるのですね。
その、手前にも、このような
石像があり、

庄の昔の訪問も、興味深いものが、

ありますね。